2013年 05月 30日
花崗岩とサツキ |
▲
by shunzo_landphoto
| 2013-05-30 10:42
| 五月の花
プロフィール
田中俊蔵 1977年生れ
-Shunzo Tanaka - 屋久島で自然暮らし&ガイドをしながら ライフワークとして日本の自然写真を 撮り続けています。 ホームページ http://aperuy.com 大地を旅する。 http://landphoto.exblog.jp 海ブログ「屋久島の海で生きる者たち」 http://yaksea.exblog.jp 海を旅する。 http://oceanphoto.exglog.jp タグ
屋久島(1045)
白谷雲水峡(333) 縄文杉へとつづく森(228) 里の近く(128) 永田岳周辺(67) 淀川~黒味岳(62) 西の森(46) 我が家(38) 黒味分岐~宮之浦岳(31) 神へとつづく沢(17) 苔の森(17) 安房川(16) 湯川(15) 春田浜(14) 宮之浦岳~縄文杉(13) ヤクスギランド(12) 白谷川下流付近(9) 原(8) 太忠岳(8) 蛇之口(7) 検索
カテゴリ
一月の花 二月の花・実 三月の花 四月の花 五月の花 六月の花 七月の花 八月の花 九月の花・実 十月の花 十一月の花・実 木 巨木 草 苔 羊歯(しだ) きのこ 藻類 粘菌 鳥 猿 鹿 哺乳類 両生類 爬虫類 甲殻類 蝶 昆虫 蜘蛛(クモ) 畑の虫たち 川魚 貝 朝日&夕日 空 天上界 山 森 沢 滝 雫 島 海岸 今を生きる人 人の営み 先人たちが残していったもの 死 未同定種 以前の記事
2017年 06月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
2013年 05月 30日
![]() ホウロクイチゴが新芽を出す頃、毎年よくよく葉がちぎられた茎の部分をよくみかけていたのだけど、今日、ちぎった犯人がわかりました。刺がたくさんあるホウロクイチゴの葉だけど、柔らかい新芽は鹿の食料になってるようです。 友達からは聞いてたことなのだけど、自分の目で初めて見る瞬間は何とも嬉しいものです。 これで、鹿が何を食べるかリストに一つ種類が増えました。 こんな、小さな気づきが小さな幸せを運んできます。 自然を探検するって楽しいっ! ▲
by shunzo_landphoto
| 2013-05-30 10:36
| 鹿
2013年 05月 28日
▲
by shunzo_landphoto
| 2013-05-28 09:27
| 蝶
2013年 05月 28日
![]() ユーラシアと南米を中心におよそ1500種ほどが知られ、さらにその下には多くの亜種も記載されており、陸産貝類としては比較的種数の多い科の一つである。日本にはアジアギセル亜科に属する200種近くが生息するしている。 日本の九州地方とその周辺にはキセルガイ信仰がある。これは神社の大木の樹幹などに生息するシーボルトコギセルやギュリキギセルなどを信仰対象としている。これらの貝は乾燥や飢餓に比較的強く、殻内に入ったまま長期間(数ヶ月以上)生存するため、旅や出征に赴く際に神社の樹から採ってお守りとして持ち歩き、無事帰還したときに再び神社の木に戻すなことなどが行われた[2]。同様の信仰のある山口県下関市一の宮の住吉神社では、シーボルトコギセルを象ったお守りも販売されている。 ウィキペディアより キセルガイってこんなに種類があるんだ・・・↓ http://bigai.world.coocan.jp/pic_book/family/3500.html ▲
by shunzo_landphoto
| 2013-05-28 09:20
| 貝
|
ファン申請 |
||